このページには、「ほほえみの園」のサービス内容について、よく寄せられるご質問と回答を まとめて掲載してあります。
各サービスについてのご質問と回答は、それぞれのサービスのページにも掲載されています。
= 特別養護老人ホーム =
A:「要介護度3」以上の方がお申し込みいただけます。
申込用紙については、当施設の受付にて配布しております。
また、郵送をご希望の方は、返信用の切手200円分を当施設にお送りください。
A:1ヶ月の利用料を、翌月の初めに請求書をお渡ししますので、口座振替にて引き落としさせていただきます。(現金でのお支払いもできます)
A:当施設にて洗濯させていただきます。
A:ご家族様にて、季節ごとに入れ替えしていただきます。
A:当施設にてご用意させていただきます。
A:生物以外は基本的に大丈夫ですが、一度、職員に相談してください。
A:基本的には、週2回の入浴です。
A:面会時間は、基本的には、10:00から19:00までとなっています。
A:外出は、ご家族様の付き添いがあれば、自由にしていただけます。外泊は、6日を限度として外泊していただけます。
A:テレビについては、アンテナ線が無い居室もありますので、アンテナ線が無い場合は、室内アンテナを使用していただいたら、視聴は可能です。但し、テレビ、ラジオ共に1日電気代として50円いただきます。
A:基本的には4人部屋ですが、ご利用者の状態によっては個室の場合もございます。
= ショートステイ =
A: ・担当ケアマネージャーからの依頼により受付けいたします。個人からのご依頼は、原則として受付けできません。
・2ヶ月先までのご予約が可能です。先着順に受付けていきますので、部屋が埋まればお断りする場合もあります。
・初めてのご利用の方に関しては、ご自宅にお伺いして事前に面接を行わせていただきます。
A: ・池田市、豊中市、川西市、能勢町にお住まいの方は保険の適用で送迎させていただきます。その他の地域の場合は、自費にての送迎になります。
・日曜、祝日、年末年始(12月28日~1月3日)については、送迎を行っていません。ご家族による送迎に関してもお断りしています。
・お迎えに上がる時間は、9時~10時半です。それ以降の時間に関しても、できる限りご希望に沿うようにいたします。
・ご帰宅の時間は、15時~17時過ぎまでにご自宅にお連れさせていただきます。
A:・要支援者1・2、要介護者1~5の方が対象になります。医療行為を受けておられる方に関しては要相談になります。
A:・介護度別、個室・多床室によって料金が違います。また、介護保険負担限度額認定書の有無によって4段階別の料金設定になります。
・おむつ代は利用料金に含まれますので、ご利用時には持参していただかなくて結構です。
= ケアハウス 五月園 =
A: ケアハウスの運営には公的な補助金が投入されているため、次のような入居資格が定められています。 原則60歳以上の方、自立して生活できる方、しかし、自炊できないなど身体機能の低下や一人暮らしに不安のある方、家族からの援助を受けるのが難しい方などです。
A: 主なサービスは、食事の提供、入浴の準備、見守り、相談です。 スタッフは緊急時の対応や入居者の相談、レクリエーションの企画など、入居者の方々が快適に暮らしていただけるようにサポートさせていただきます。 スタッフが介護サービスを提供するわけではないので、介護が必要な場合は介護保険で提供される介護予防サービスや居宅サービス(ヘルパー利用やデイサービス利用など)を利用される方もいらっしゃいます。
A:
ケアハウスは自立した人を対象にした住まいとして始まったため、建物のつくりやスタッフ配置など、介護サービスを提供することを想定して作られていません。
そのため、介護が必要になり、ご家族の支援や介護保険利用をもってしても自立生活が困難になった場合や、夜間の介護が必要になった場合、認知症が進行して他の入居者に迷惑がかかる場合などには入居の継続が難しくなります。
A: 施設へ確認をお願いいたします。
= デイサービス=
A: ご利用者様の状態を確認後、ご自宅の鍵をご利用者様が管理できる方なら利用していただけます。
A: 見学してください。見学日時等、事前にデイサービスに連絡いただけると助かります。
A: 必ず入浴していただかなくてもいいですよ。本人様・ご家族様の希望で結構です。
A: 他の曜日の空きがあれば、振替が利用できます。空きがない場合はできません。
A: 朝夕送迎:8:45~9:45の間、17:15~18:30の間でしたら、可能な限りお答えします。それ以外の時間については、家族さんに送迎していただくことになります。
A: 他の新規利用者からの声も多く、「1日無料体験」を実施することにいたしました。 くわしい内容については、デイサービスまでご連絡ください。
= ケアプランセンター =
A: まずは介護支援専門員(ケアマネージャー)にご連絡ください。 ご連絡をいただくと、介護支援専門員がご自宅に伺います。 面接し、ご相談の中で、サービスについても説明し、ご利用いただけるよう、調整いたします。サービス利用に必要なケアプランの作成も行いますので、ご安心ください。
A: 担当の介護支援専門員が、定期的にご自宅を訪問させていただきます。 その際、本人様や家族様の希望・心身の状態変化を考慮し、サービスの変更もご提案いたします。継続した援助をさせていただきます。
A: サービス利用料金については、介護保険から費用をいただいております。 ご利用に際し、利用者様から費用をいただくことはありません。
= ホームヘルプサービス =
A:
専門家がご家庭を訪問して、日常生活の手助けを行います。大きく分けて、以下の2つのサービスがあります。
(1)身体介護 食事や入浴、排泄の介護、衣類の着脱や体位変換、洗髪、身体の洗拭など。
(2)生活援助 食事の用意、掃除、買い物、衣類の洗濯や補充、主治医や保健士などとの連絡など。
A:
次のいずれかに該当する方です。
(1)65歳以上の方で、介護申請をして、要支援・要介護の認定を受けられた方。
(2)40歳以上65歳未満の方で、老化に伴う病気によって要支援・要介護の認定を受けられた方。
(注)老化に伴う病気とは、次の15の疾患です。
(1)初老期の痴呆 (2)脳血管疾患 (3)筋萎縮性側索硬化症 (4)パーキンソン病 (5)脊髄小脳変性症 (6)シャイ・ドレーガー症候群 (7)糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、糖尿病性神経障害 (8)閉塞性動脈硬化症 (9)慢性閉塞性肺疾患 (10)両側の膝関節または股関節に著しい変形を伴う変形性関節症 (11)慢性間接リュウマチ (12)後縦靱帯骨化症 (13)脊椎管狭窄症 (14)骨折を伴う骨粗鬆症 (15)早老症
A: 介護の正しい知識と技術を身につけた専門家(ホームヘルパー、介護福祉士)がお伺いしてお世話をします。安心してご利用いただけるよう、秘密は厳守します。
A: 最初にご利用者の方との話し合いによって、必要なサービス、訪問日時等を計画します。 その計画に沿って訪問させていただきます。必要があれば、いつでも計画の見直しはできます。
A: 指名はできませんが、別の人に代えてもらうことはできます。 介護保険制度上は、個人的な指名はできませんが、在宅介護サービス事業者の指名はできます。 また、相性が合わなかったり気に入らなかったりする場合は、ケアマネージャーや業者に相談して、 別の人に代えてもらうことは、ほぼ100パーセント可能です。
A: 利用額の1割を自己負担します。 どの市区町村でも、利用したサービス費用の1割を本人が負担することになっています。 ただし、要介護度によって利用限度額が決められていますから、その金額内であれば1割負担で済みますが、 限度額を超えるサービスを利用した場合は、オーバーした料金について全額自己負担します。